2012年03月31日
もうこんな季節ですよ
もうこんな奴が採れる季節になりましたよ

私の大切な釣りの資金源の筍様です
全部で20本程度しか採れなかったですがこれもちょっとした収入になりますしね
ブログコンテストに応募した商品が届きましたよ

メバル釣りで使う飛ばし浮きみたいな奴ですよね
無料ですのでみなさんも応募してみたらいかがでしょうか?
ストラップは確実に貰えるみたいです
横のエントリー中のリンクから飛べますので気になった方はどうぞ

私の大切な釣りの資金源の筍様です
全部で20本程度しか採れなかったですがこれもちょっとした収入になりますしね
ブログコンテストに応募した商品が届きましたよ

メバル釣りで使う飛ばし浮きみたいな奴ですよね
無料ですのでみなさんも応募してみたらいかがでしょうか?
ストラップは確実に貰えるみたいです
横のエントリー中のリンクから飛べますので気になった方はどうぞ
Posted by シンイチ at 21:00│Comments(8)
│自作
この記事へのコメント
以前、栗野付近でタケノコ買い取りますって看板を見たような気がします。
自分も掘れる場所があったらいいんですが^^;
自分も掘れる場所があったらいいんですが^^;
Posted by 釣り吉五平 at 2012年04月01日 02:10
こんにちは!
素敵なストラップですね、私もブログコンテストに応募してみようかな~?
素敵なストラップですね、私もブログコンテストに応募してみようかな~?
Posted by esu3go at 2012年04月01日 10:42
こんにちは。
ストラップいいですね。
ちょうど携帯のストラップが切れてたので、
欲しいと思ってました。
ストラップに釣られて、応募してみます。笑
ストラップいいですね。
ちょうど携帯のストラップが切れてたので、
欲しいと思ってました。
ストラップに釣られて、応募してみます。笑
Posted by Ryoパパ at 2012年04月01日 10:56
釣り吉五平さん
こちらでは意外と買取は多いですよ
自分は今回は物産館に出品しましたよ
出品している側から売れていったんで皆さん好きなんですねー
自分は採るだけで全く食べないんですが
竹山はいい財産になりますねー
こちらでは意外と買取は多いですよ
自分は今回は物産館に出品しましたよ
出品している側から売れていったんで皆さん好きなんですねー
自分は採るだけで全く食べないんですが
竹山はいい財産になりますねー
Posted by シンイチ
at 2012年04月01日 20:05

esu3goさん
ここで応募しない手はないですよ!
ここで応募しない手はないですよ!
Posted by シンイチ
at 2012年04月01日 20:07

Ryoパパさん
ナイスタイミングですね
結構いい感じですよ
しかし到着までに1ヶ月かかったような・・・
ナイスタイミングですね
結構いい感じですよ
しかし到着までに1ヶ月かかったような・・・
Posted by シンイチ
at 2012年04月01日 20:10

遡って、記事拝見しましたが
リリースサイズの持ち帰りがひどいです
釣れた物は僕の物?
常識無いですよ
リリースサイズの持ち帰りがひどいです
釣れた物は僕の物?
常識無いですよ
Posted by エギンガおばちゃん at 2012年04月04日 20:12
エギンガおばちゃんさん
釣れたのは勿論私の物です
私は食べるために釣りを致します
リリーズサイズはどうやって決められますか?
手の平以上がキープなんでしょうか?
または大きかったら持って帰っていいのでしょうか?
常識はどの辺が常識と言うのですか?
正当化するつもりはありませんが私の見解からすると大きいのほど捕ったらいけないのではと思います
真子は数が多いですが親イカに近くなるほど淘汰されていきます
1%ほどしか生きないと思います
100万の50匹、1万の50匹果たしてどちらが絶やすと思いますか?
私は元魚屋ですので市場も知っております
秋には定置網に結構な数の真子も入ってきます
引網にも結構な量が入ってきます
ひと箱1500円程度です
果たして漁師は逃がしているのでしょうか?
漁師の方にも話を聞かれてみるのもいいかもしれません
生活のためなら仕方ないと言うならそれでもいいのですけどね
エギンガおばちゃんさんはスポーツフィッシングでされているんですか?
私は毛頭そんな気持ちで釣りはしていません
釣れたのは勿論私の物です
私は食べるために釣りを致します
リリーズサイズはどうやって決められますか?
手の平以上がキープなんでしょうか?
または大きかったら持って帰っていいのでしょうか?
常識はどの辺が常識と言うのですか?
正当化するつもりはありませんが私の見解からすると大きいのほど捕ったらいけないのではと思います
真子は数が多いですが親イカに近くなるほど淘汰されていきます
1%ほどしか生きないと思います
100万の50匹、1万の50匹果たしてどちらが絶やすと思いますか?
私は元魚屋ですので市場も知っております
秋には定置網に結構な数の真子も入ってきます
引網にも結構な量が入ってきます
ひと箱1500円程度です
果たして漁師は逃がしているのでしょうか?
漁師の方にも話を聞かれてみるのもいいかもしれません
生活のためなら仕方ないと言うならそれでもいいのですけどね
エギンガおばちゃんさんはスポーツフィッシングでされているんですか?
私は毛頭そんな気持ちで釣りはしていません
Posted by シンイチ
at 2012年04月04日 21:32
